日和見菌とは?どんな菌なのか?

日和見菌の効果や特徴を理解して喜ぶ女性の写真

 

人間の腸内には、「善玉菌」と「悪玉菌」が存在することは有名です。善玉菌と悪玉菌の存在については、知っている人が多いと思いますが、さらに、腸内には、「日和見菌(ひよりみきん)」という菌も存在します。

 

実は、人間の腸内では、善玉菌や悪玉菌と比較すると、圧倒的に日和見菌の数が多いのです。

 

 

日和見菌とは何か?

日和見菌とは、日和見(ひよりみ)と言った意味を持つ菌です。日和見とは、有利な方につくという意味です。この為、日和見菌は、善玉菌でも悪玉菌でもない菌です。

 

さらに、日和見菌の特徴は、善玉菌と悪玉菌のどちらの見方にもなると言うのが、一番の特徴です。つまり、腸内環境が善玉菌が優位になると善玉菌と同じ働きをします。

 

しかし、腸内環境が悪玉菌が有利になっている場合には、日和見菌は、悪玉菌と同じように働きます。

 

この為、日和見菌をいかに見方につけて善玉菌を優位に働かせるのか?と言った点が腸内環境を改善する為には重要になります。

 

腸内環境の菌のバランス、割合とは?

腸内にいる腸内細菌は、大きく分類すると、下記の3種類です。

  • 善玉菌
  • 悪玉菌
  • 日和見菌

 

このように「善玉菌」、「悪玉菌」、「日和見菌」の3種類の菌が腸内にはありますが、その割合というのは、善玉菌が30%、悪玉菌が10%、日和見菌が60%と言ったようなバランスが理想的だと言われています。

 

日和見菌は、上記の通りに、腸内細菌の半数以上も占めています。さらに、善玉菌が優位になると腸内細菌の90%が善玉菌として働くことになります。

 

このように、腸内環境の改善を目指す場合には、善玉菌や悪玉菌が注目を集めますが、日和見菌についても意識しておく必要があります。

 

 

悪玉菌が優位になると日和見菌は危険

日和見菌と言った名前の通り、日和見菌は、善玉菌にも悪玉菌にも見方をする特徴があります。この為、もしも、腸内環境が悪化して、悪玉菌が優位な状態になっていると、日和見菌が悪玉菌と一緒に働くことになるので、腸内環境が一気に悪化することになります。

 

具体的に悪玉菌が腸内細菌の10%であったとしても、残り60%の日和見菌が悪玉菌に傾くと、腸内細菌の70%が悪玉菌として働くことになります。(※善玉菌と悪玉菌の割合など、細かい点は無視して説明しています。)

 

このように日和見菌は、善玉菌と一緒に働けばいいのですが、悪玉菌と一緒になると悪さをするので注意が必要です。

 

 

日和見菌の種類とは?

日和見菌にもいくつかの種類があります。
具体的な日和見菌の種類としては、下記のようなモノがあります。

 

  • バクテロイデス
  • ユウバクテリウム
  • 嫌気性連鎖球菌
  • 大腸菌(無毒株)
  • 連鎖球菌

 

以上のように、日和見菌にも色々な種類があります。腸内環境を改善する為には、日和見菌をいかに有効活用できるのかが重要になります。

 

 

 

>>> 腸内環境の改善をしたい場合には、コチラ

 


inserted by FC2 system